『家庭の薬学』

自分に合った市販薬を選びませんか?

ネット上で高評価の液体絆創膏「コロスキン」。その便利さと注意点

f:id:kuriedits:20150121175641p:plain

液体絆創膏の驚くべき使用感

あるドラッグストアにいったら、

「コロス」

という薬があって、ギョッとしたんだけど、よく見たら一部が値札に隠れてて、正しくは「コロスキン」だった。なあんだ。

コロスキンは昔からある「液体絆創膏」。患部を保護する膜をつくる「ピロキシリン」と、防腐剤の「d-カンフル」が入っていて、ささくれに塗るとビニールで患部がカバーされたようになる。

あるとき、ささくれに悩むお客にコロスキンを紹介したら、

「匂いは?使用感は?」

と聞かれて、紹介しておきながら一度も使ったことがない僕は、ウーンと唸るのみというダメっぷりをさらした。

で、後日、自分で購入して使ってみたのだけど、驚いた!

これすごいじゃん!めっちゃいい!すっかりハマってしまった。

 

ビニールでささくれを保護。バスケット選手も愛用?

コロスキンは、透明な粘性のある液体で、患部にするとすぐに固まり、患部がビニールでラップされたようになる。塗った瞬間は強い匂いがある。昔駄菓子屋で売っていた、ストローに息を吹きかけてふくらませたビニール風船をご存知の方は、あれを想像してほしい。匂いも見た目も、ちょうどあのビニール玩具に似ている。

発売したのは「戦争で資料が紛失して不明」とメーカーが説明するほど古く、1940年代にはあったらしい(※1)。

メーカーのサイトには、「東京サンレーヴィス」というバスケットチームの選手がコロスキンをお勧めしている。初めてコロスキンを使った時の驚きを語っているのだけど、まさに僕もそんな感じだった。


コロスキン SPECIAL VOICE | 株式会社 東京甲子社

 

たしかにコロスキンを使うと、ささくれの痛みは見事に回避できる。被膜は皮膚へ強く固定されるので、水洗いしても、なかなか落ちない。ウソかマコトか、1μmの微生物さえ侵入させないという話もある(※1)。

ちなみに医療用では、コロスキンとは成分が異なるけど、「アロンアルファA『三共』」という類似薬がある。キズ口はもちろん、血管などの接着に使える(※2)。

 

ささくれとの一体化にはご用心!

コロスキンはネット上でもあちこちで絶賛されている。

ところが、あるとき気づいたのだけど、この”なかなか落ちない”ビニール状の膜が、ときにやっかいなことがある。ささくれに塗ったら、いつの間にかささくれと一体化して、さらに大きなささくれになっていたのだ。ビニールだけをはがそうとしたら、大きくんなったささくれも一緒にはがれそうになり、一瞬背筋が凍った。この瞬間、僕の中のコロスキン株は大暴落した。

しかたないので放置したら、当日夜の温水シャワーでビニールがはがれたらしく、いつのまにかきれいになっていた。

コロスキンはほっといても取れないので、患部に異常を感じたら、お湯でちゃんと洗っておとしたほうがいい。

コロスキンは保湿剤ではないので、ささくれを予防できない。ささくれたら、その都度塗らなくてはいけない。ちょっと値段が高いのが難。800~900円くらいする。

また、出血している部分には使えない。出血中に傷を膜で被うと、膜の中で化膿する可能性がある(※3)。その他、使用上の注意はメーカーのサイトを参照されたし。

 

料理に混入したら・・・

こうした注意点はあるけれど、コロスキンでささくれで悩むことはだいぶなくなる。値段が許容で、ささくれが大嫌いな人にはお勧めしたい。お店で薬剤師・登録販売者にも聞いたら、もっと詳しい情報を得られるだろう。

昔からある薬なので、知っている人は知っている。そんな薬なのだろう。歴史があり使用者も多いせいか、メーカーの「よくある質問」の内容には、

「料理に混入してしまったのですが大丈夫ですか?」

などと、にわかに信じがたいものがある。

どんなシチュエーションですかね。

 

 

※1 コロスキン|家庭薬ロングセラー物語|日本家庭薬協会

※2 https://www.medicallibrary-dsc.info/di/aron_alpha_a/pdf/pi_arn_1003.pdf

※3 よくある質問 | 株式会社 東京甲子社