漢方製薬メーカーのトップ、ツムラが2月27日からnoteを始めました。この新しい試みの理由を、同社は次のように書いています。
ツムラでの仕事や、取り組みを通じて、私たちが胸に秘めている想いを皆さんにお伝えすることで、ツムラのことをもっと身近に感じてほしいと思い、今回noteを立ち上げることになりました。noteを通じて、そうした想いや、社員一人ひとりが持つストーリーを、みなさまにお伝えしていきます。
https://note.com/tsumura_official/n/n48bbc552a797
さっそく記事が1つアップされているのですが・・・いかにも広報というかんじで、ちょっと残念。インタビューに応じる製品開発担当者は、プロフィールは書かれているのに名前はなし。なんだか中途半端な印象・・・。今後に期待です。
一方、2月に地方局(北日本放送)が放送した、ムヒの製造現場の紹介はよかったです。池田模範堂は富山県にあるムヒの製造元。自社メディアのコンテンツではありませんが、「蚊飼育室」の案内する社員さんの様子とか、仕事のおもしろさが伝わってきます。
公式サイトでは「バーチャル工場見学」も公開しています。
市販薬は日常に根ざした製品。こうしたオープンな姿勢は大事だと思います。ツムラ、がんば。