家庭の薬学

自分に合った市販薬を選びませんか?

眠りサポート「漢方ナイトミン 抑肝散錠」が発売【2025/4/7~4/11のニュース】

不眠改善薬の「漢方ナイトミン 抑肝散錠」が4月23日から全国発売します。

以前から「漢方ナイトミン」という製品があったのですが、こちらは製造終了。中身を変えて再デビューです。

今回発売するナイトミンは「抑肝散」という漢方薬です。読んで字の如く「肝」を「抑」える薬です。といっても、肝臓の機能を抑えるわけではありません。漢方の「肝」とは、感情の調整を支配する概念。ここでは、神経のたかぶりである「肝気」を抑えるという意味になります。

というわけで、抑肝散は神経のたかぶり、いわゆるイライラを解消する薬になります。イライラすると眠れなくなります。そこで抑肝散を飲むと不眠が改善するというわけです。

もっとも、抑肝散はイライラを抑える漢方薬なので、不眠の薬というよりは、神経のたかぶり全般に対して使われるものです。「不眠・多怒・性急」が使用基準とされています。

では、不眠に対する代表的な漢方薬はなにかといえば、「酸棗仁湯」です。酸棗仁という鎮静効果のある生薬がドサッと入った漢方薬で、心身が疲れるとなぜかかえって興奮して眠れなくなる人が適しているとされています。以前からあった「漢方ナイトミン」は中身が酸棗仁湯でした。

抑肝散と酸棗仁湯のどちらが優れているという話ではありません。過去にナイトミンを飲んだけど効果が実感できなかったという人で、「不眠・多怒・性急」が当てはまる場合は、生まれ変わったナイトミンを検討してもいいかもしれません。店頭で薬剤師または登録販売者にご相談ください。