家族や周囲の目が気になる・・・
「やっぱり水虫ってうつるの?」と先日、中年の男性客から質問された。「家族にうつしたくないんだけど、靴下をはいておけば大丈夫?」と、ちょっと恥ずかしそう。
水虫って、精神的に辛くなることがあるんじゃないだろうか。ググったらこんなブログもあった↓とにかく、家族や他人の目が気になるらしい。
水虫は、剥がれた皮膚の中にある水虫菌(白癬菌といいます)を介して他人にうつる。物理的に菌を避ければ、水虫になるリスクはずっと低くなるだろう。
水虫の季節だから、今回は教科書的な予防法を記しておく。これらは科学的というより、経験則的なものを多分に含む印象ではあるけど、役には立つだろう。
あ、前回の記事はコチラ↓
水虫について
・真菌(カビ菌)の一種である
・人の足には80種類の真菌がある。真菌は湿度80%以上、温度15度以上になると活発に増殖する。そのため、5月6月から水虫は増える(※1)
・かゆいという自覚症状がある人は少数(※2)
感染について
・男性は女性よりも水虫になりやすい(※2)
・子供はなりにくい(※2)
・水虫は感染するが、もともと水虫への感受性が高い人もいる(※2)
予防について
・足は清潔に。ムレさせない
・五本指ソックスは、ムレを防ぐので効果的(※3)
・タオルや足ふきマットは共有しない。共有してしまったら、すぐに洗濯・乾燥させる
・靴下は水虫の人と一緒に洗っても大丈夫♪
・靴下をはくことで水虫をうつさない効果は低い(※4)
注釈のないものは、下記のようなメーカーの解説から引用した。どうぞご一読を。
余談になるが、ぼくが学生で実家に住んでいたある日のこと、風呂に入ると見慣れない緑色の石鹸が置いてあった。変わった色の石鹸だなと思いながら、それで体を洗った。風呂あがり、母親に「そういえば、緑の石鹸があったね」と何気なく話題に出したところ、おもわず絶句するような返事が返ってきた。「ああ、あれね。お父さんの水虫用の石鹸よ」。後日、体に異常はでなかったが、しばらくは、えもいわれぬ気持ち悪さが残った。とほほ。

第一三共ヘルスケア 薬用 ピロエース石鹸 70g 【医薬部外品】
- 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 8人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (165件) を見る

VAXPOT(バックスポット) 5本指ソックス 5足組 【抗菌・防臭】 VA-1102 男性用(25-27cm)
- 出版社/メーカー: VAXPOT(バックスポット)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
※1水虫の予防法 感染を防ぐための足のケア | 最近の関連情報・ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
※2常深祐一郎医師がいろいろなところで書いている。ただ、根拠となるようなデータをぼくは知らない
※3Athlete's Foot-What Increases Your Risk
※4常深医師がその効果は顕著と語っている今年こそ水虫にさよなら 治療をめぐる5つの誤解 |ヘルス|NIKKEI STYLE
※4「患者に伝える皮膚外用剤の使い方」(段野貴一郎著)より
ここがツボ!患者に伝える皮膚外用剤の使い方 : 段野貴一郎 : 本 : Amazon.co.jp