海外情報
北京の薬局で見つけた痛み止め「散列通」とは? 中国の北京市内で見つけた薬を紹介します。今回はコチラ。薬局で販売していました。 どれが薬の名前かすらわかりません。熱や痛みに効くと書かれています。 散列通とはサリドンのことだった 1錠あたりの成分…
2016年に米国の人気歌手プリンスさんが医療用麻薬の過剰摂取で亡くなりました。この件について、遺族が病院とドラッグストアのウォルグリーンを訴えているそうです。詳細はわかりませんが今後の動向が気になります。遺族の目的は「鎮痛剤の過剰摂取問題…
昨日に引き続き、今日もこちらの記事を紹介。今回はアジアのドラッグストアです。 ovo.kyodo.co.jp アジアといえば、上記事でも取り上げているワトソンズでしょう。アジアのドラッグストアはすんごくおしゃれです。日本のドラッグストアのなんとダサいことか…
それもうドラッグストアじゃないじゃん、というツッコミはさておき、昨日に引き続き、こちらのシリーズから。 news.nicovideo.jp この記事によると、なんと、ドイツのドラッグストアには市販薬が置いていないそうです。なんと! ドイツには、「dm」、「ミュ…
「世界のドラッグストアを巡る旅」というおもしろい記事がありましたので紹介します。 ovo.kyodo.co.jp 記事では、旅行中のお土産探しに現地のドラッグストアをオススメしています。たしかに、それはよさそうです。中国の訪日観光客も日本のドラッグストアで…
中国の方々にとっての正月にあたる春節の大型連休が21日に終わりました。インバウンド消費の象徴である「爆買い」の光景にもすっかり慣れましたね。ただ、こうした特需がいつまでも続くとは、小売業界では誰も考えてはいないでしょう。では、次はどんな需…
フェイスブックも激推し!VR時代が来るよ! アダルトビデオで有名な(?)DMMが、ついに本格的にVR(バーチャル・リアリティ)コンテンツをリリースしました。プレイステーションに続き、これで、ゲームとエロという2大伝道者が地に降り立ちました。…
中国では病院でコンタックが処方される!? お店に来た中国のお客が「この薬ありますか?」とスマホで写真を見せてきた。それはコンタックに似たキャラクターが描かれた、見た事のない薬。 偽物だと思いますと伝えると、その中国の人はとても驚いていた。中…
「日本の漢方薬はいらない」 中国の観光客が日本のドラッグストアで大量の市販薬を購入することが、あたりまえになっているのだけれど、ぼくがいた外国のお客がたくさんくる店舗では、中国人観光客は、ほとんど誰も日本の漢方薬を買っていかなかった。観光客…
故郷の親のために日本の薬を買う中国人客 先日紹介した「救心」は、ぼくが働いてきたドラッグストアでは、購入者のほとんどが中国の方々だ。おもしろいのが、彼らが来日観光客ではなく、日本に住んでいる中国人たちってとこ。故郷の両親や祖父母のために買っ…
風邪薬でよく使われる咳止め成分が実は・・・ 日本でばかり使われている市販薬の成分を紹介するコーナーの第二弾ですよ。 第一弾はこちらでした↓ で、今回は「リン酸ジヒドロコデイン」(ジヒドロコデインリン酸とも書く)という成分について。ほとんどの風…
日本人ばかりが使っている薬 海外ではほとんど使われていないのに、日本ではやたら消費されている薬がある――。 なんて書くと、 「国内製薬メーカーの利権ですね。よくわかります」 という声が聞こえてきそうだが、利権かどうかは置いといて、そのような薬は…
中国企業のパクリもの 前回、偽造医薬品について書いた。 今回は「偽造」ではないものの、本家本元をパクっていると思われる中国の商品を紹介したい。 近年、中国企業が世界各国の有名ブランドのパクリ品を作っていることが報道されているが、ドラッグストア…
中国人のお客が教えてくれた偽造薬 ドラッグストアで働いていて、中国のお客と話すのは楽しい。 いつだったか、20歳くらいの中国人女性が店頭で質問してきたことがある。かわいい子だったので、ちょっとテンションあがった。 「この薬ありますか?」 そう…
「ワトソンズ」VS「マツキヨ」でいってみましょう 海外シリーズも今日でおしまい。さいごにドラッグストアについて書いておきたい。 自動車や家電など海外で活躍する日本の産業は多々あるけれど、ドラッグストアってどうなんでしょうね? 日本のドラッグスト…
奥さんと知人が海外の病院にかかりました さて、この突発的海外ネタ企画も、そろそろ終わらせたいと思うのだけど、ついでだから医療用医薬品についても触れておきたい。フィリピンで病院にかかったら、どんな薬がだされるのか。僕の知人の男性と、奥さんがじ…
商品名:Decolsin
熱さまシート<小林製薬> フィリピンでも売られていた、熱さまシート。もちろん、僕が知る限り大きなモールでのみだけど。
リポビタンD<大正製薬> 飲んでみて、味は同じと感じた。用量は1本150mLと、日本製品(100mL)もちょっと多い。含まれる成分の種類は日本と同じだけど、どういうわけか成分量は日本より少ない。たとえばビタミンB2は日本製品は5mg配合、フィリ…
商品名:strepsils warm sensation
商品名:strepsils Max
商品名:strepsils Dry cough
海外旅行で役立つ市販薬の情報を提供します 以前に書いたのだけど、いまぼくは日本にいない。うちの奥さんと一緒にフィリピンに短期滞在している。で、平日は1日12時間くらいは机に向かって勉強している。椅子が硬いせいで、生まれて初めてお尻の皮がむけ…
先日アップした以下の中国語の記事、日本人には読めんわい、という声が当然あると思うので、日本語版を載せておきたい。 在日本药妆店购物时的注意事项 - ドラッグストアとジャーナリズム 在日本药妆店购物时的注意事项 - ドラッグストアとジャーナリズム 記…
欢迎您来到日本,欢迎您来日本的药妆店购物。我是这家药妆店的药剂师。非常感谢中国客人来药妆店购物。在购物时我可以为您们提供咨询服务。 下面的内容是登载在中国360网站的关于在日本药妆店购物的情报,题目是“来日本买这12种神药就足够了!”。 来日本买这…
コンドームも人気?中国の日本ブーム 春節。街のドラッグストアに入ると、中国人観光客と見らえる団体がアチラコチラに。先日、以前から仕事で付き合いのある中国人のデザイナーと話していたら、 「いま、中国人のSNSやネットで、日本の薬の人気がすごい…
最良の風邪薬の選び方は・・・ アメリカと日本のドラッグストア事情は似てるみたい。 「How To Find The Best Cold And Flu Medicine For You(あなたにとって最良の風邪薬はどのように見つけるか)」 という記事を見かけた。アメリカの口コミサイト「Iodine…