風邪薬
第一三共ヘルスケアは今週、ロキソニンを配合した風邪薬「ロキソニン総合かぜ薬」を3月13日に発売すると発表しました。現在5種類あるロキソニンシリーズの中で、咳止め薬や鼻水止め成分などを総合的に配合した初めての薬です。「要指導医薬品」で購入時…
大きなニュースがありました。ツムラが市販薬に新しく5処方を追加し、2月21日に発売しました。OTC薬はツムラではなくクラシエを品揃えているドラッグストアが大半だと思いますが、クラシエとツムラの両方を置いている店もあります。 今回発売したのは次…
今週のニュースです。 パブロンシリーズから、1日2回の服用のかぜ薬「持続性パブロン錠」が9/8に新発売しました。市販の風邪薬として、解熱鎮痛成分イブプロフェンと去たん成分アンブロキソールの2つの成分を同時に持続化とのこと。パブロンシリーズを…
病院でよく処方される咳止め薬の「メジコン」が、市販薬として、ひっそりと発売されました。ニュースリリースは出されていませんが、シオノギヘルスケアのオンラインショップで「メジコンせき止め錠Pro」として発売されています。また、総合感冒薬の「パイロ…
「最近、給料が高すぎるなどと叩かれがちな薬剤師だが、それは高性能家電を使いこなしもせずに、値段だけに文句を言うようなものだ」 週刊新潮7月29日号に、拙著「その病気、市販薬で治せます」の書評が掲載されていました。元製薬企業の研究者のライター…
葛根湯クイックを試したらビックリ 世にも奇抜な葛根湯の登場です。コーヒーの風味がする葛根湯「葛根湯クイック」が2019年9月3日に発売しました。 漢方薬独特の風味を抑え、しかも水にすばやく溶けるので、口の中でザラツキや残り感が少ない――という…
風邪薬でお馴染みの「ルル」シリーズの一部が、12歳未満の子供に使えなくなりました。メーカー(第一三共ヘルスケア)が、2月に正式にリリースしました。12歳未満に使えなくなる風邪薬は、「ルル」「ルルゴールド」それから「プレコールエース」です。…
風邪薬のナンバーワンメーカーはどこかといえば、おそらく大正製薬でしょう。大正製薬が発売する風邪薬の「パブロン」はほとんどの人がその名を知っていると思います。実際、風邪薬の市場に占めるシェアも相当なもののようです。先日のこの記事から再度引用…
「パイロンPL顆粒」という風邪薬が今年8月に発売した。この名前にピンと来た人もいるだろう。そう、風邪で病院にかかった時によく処方される薬といえば「PL配合顆粒」。その市販薬版の登場だ。 医療用の「PL配合顆粒」との違いは薬効成分の量だ。医療…
パブロンVSルルの第2ラウンド 2017年9月に、風邪薬のパブロンから一気に4製品が発売された。鼻水が出る、咳が出るなどの気になる症状に合わせて選べるのが特徴。 前回に引き続き、ルルとどちらが効くのか、成分を比べてみようじゃないか。 「パブロン…
なぜあの薬がドラッグストアで売っているの・・ 1年半後に安全性の理由から消滅する薬の成分が、ドラッグストアで今も売られている事を前回書いた。 成分の名はジヒドロコデインという。 drugstore.hatenablog.com ジョンソン・エンド・ジョンソンの優れた…
禁止予定の薬が未だ売られている・・・ 欧米で使用禁止、日本国内でも安全性に配慮して1年半以内になくなる。そんな市販薬が平然とドラッグストアで売られていることをご存じだろうか。 ほとんどの人々がこの事実を知らないようだけども、いいんですかね? …
風邪でアレグラを飲むとどうなるの? どうなるんでしょう?風邪で鼻水出てたときに、「アレグラ」を使ったら。アレグラは鼻水・鼻づまりを改善する薬。通常は花粉症の薬として使われている。けど、風邪の鼻症状にも効く? ただ、市販薬のアレグラの説明書に…
お茶で飲む風邪薬? 映画「君の名は。」にハマったついでに、劇中歌を担当したバンドRADWIMPSの歌も最近聞いてます。CMでお馴染みの「前前前世」とか。 薬の話をします。 「改源」という風邪薬がある。昔はCMもやっていたから、一定の年齢の人にはよく知…
実は効き目がなかった!?市販薬成分 世の中、不思議なことがある。 いままでフツーに飲んできた薬が、国から「こんな成分、イラネ、認メネ」と言われて、使用・販売中止となる。うそのようなまことの話。 市販の風邪薬などに使われてきた「リゾチーム」とい…
サラリーマンからの質問「これって効くの?」 エリート風外国人が登場する個性満点のCMを以前紹介した。 この薬をつくっている「日本臓器製薬」という会社が、同じ外人さんを起用して新たなCMを始めた。7月から全国発売している風邪薬「コフト顆粒」だ…
ドラッグストア連合ブランド「ハピコム」 ドラッグストア各社のプライベートブランド商品にはどんなものがあるのか。見ていこうじゃないか。 今回は「ハピコム」グループ。どこそこ? イオンを中心とする複数のドラッグストアが連合するブランドだ。以下の店…