『家庭の薬学』

自分に合った市販薬を選びませんか?

お知らせ

過去最速で「花粉症シーズン」到来 東京都内で【2025/1/13~1/17のニュース】

東京都内で今月8日に花粉の飛散が観測されたことを、メディアが報じました。調査開始の1985年以来、最速の飛散だそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/09fdaef733a1e1b935296d36534e6b932537298d 私も少し前から鼻がむずむずして、市販の花粉…

【2024年版】ドラッグストア利用者は絶対知っておきたい市販薬ニュースTOP10

今年もこの季節がやってきました、年の瀬の恒例企画「市販薬ニュースTOP10」。その年の重要な市販薬の情報を私が独断で選んでお届けしています。 さて、2024年は新商品が豊作でした。これまでの市販薬の新商品というのは、従来の製品のマイナーチェン…

ついにPPIが市販化へ。ロゼレムも了承【2024/12/16~12/20のニュース】

年の瀬にビッグニュースが飛び込んできました。タケプロン、パリエットなどの名前で病院で処方されてきた「PPI」と呼ばれる胃酸抑制薬が、市販薬になる見込みです。今週、厚労省の薬事審議会で了承されたと報じられました(https://nk.jiho.jp/article/19539…

要注意!親の発毛剤で、子供が「オオカミ」になる【2024/12/2~12/6のニュース】

親の使用している発毛剤が原因で、「狼男症候群(多毛症)」が子供に発症する。スペインの保険当局が、発毛成分に関する意外な警告を発したことが報じられました。以下、日本の記事を引きます。 スペイン保健当局が最近、市販の薄毛・脱毛治療薬「ミノキシジ…

ED治療薬が市販薬になる?【2024/11/25~11/29のニュース】

今週、ED(勃起不全)治療薬が、市販薬になるかもしれないという報道がありました。日経新聞から引きます。 厚生労働省は勃起不全(ED)治療に用いる医療用医薬品のタダラフィル(製品名シアリス)について、医師の処方箋なしで購入できるようにする検討に入…

都内で流行の「りんご病」。NGな市販薬は?【2024/11/18~11/22のニュース】

今週は都内で「りんご病」が増えているという報道がありました。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000386052.html 東京都によりますと、17日までの1週間で伝染性紅斑、いわゆる「リンゴ病」の1医療機関あたりの患者報告数は「1.93人」で…

コンビニで売っている薬の正体は?【2024/11/11~11/15のニュース】

今週、複数のメディアが一斉に「コンビニで市販薬が買える」ようになるとを報じました。中身は業界内で以前から検討、周知されていたもので、目新しさはありません。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000384251.html ただ、これらの報道…

「絶対コデイン売りたいマン」はどこにいる?【2024/10/28~11/1のニュース】

今週、厚労省で「令和6年度第8回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」が開かれ、有識者たちによって市販薬の販売ルールが検討されました。議事録は後日アップされる予定ですが、資料は閲覧することができます。今後のセルフケア・セルフメディケーショ…

イブプロフェンとロキソプロフェンに、新たな副作用の注意記載【2024/10/7~10/11のニュース】

専門用語で「添付文書」と呼ばれている薬の説明書が、解熱鎮痛剤や風邪薬を対象に変更されることになりました。厚労省の外郭団体PMDAが8日、発表しました。 https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/revision-of-precautions/…

小林製薬の新商品「キュアレアドライ」は「ヒシモア」転生?【2024/9/9~9/13のニュース】

健康被害が問われている小林製薬の「紅麹」の騒動は、サプリメントだけでなく日用品にも影響がでてきました。 歯間ブラシの「糸ようじ」など同社のオーラル製品が、日本歯科医師会の推薦から外れていたことが今週発表されました。推薦の文言のついた製品の返…

【お知らせ】本社勤務になります

わたくしごとでありますが、このたび本社に異動となりました。日々患者さんと接する業務から離れることになりました。 「kuriさん、社内の新しいポジションに興味ありませんか?」 という本社からの一本の電話に始まり、こういっては手前味噌にはなりますが…

新発売「パブロンせき止めトリプル錠」の3つの特徴【2024/8/19~8/23のニュース】

今週は注目度が高い商品が2つ発売しました。大正製薬の「パブロンせき止めトリプル錠」と、シオノギヘルスケアの「リンデロンVsプレミアム」です。両方一気に紹介するとボリューミーになるので、今回は「パブロンせき止めトリプル錠」だけ説明します。 それ…

EC化率上昇で必要になること【2024/7/29~8/2のニュース】

新型コロナが再流行していると新聞テレビで報じられています。私の勤務先の薬局でも、ここ数週間で再び増えてきたという印象です。しかし、その前からコロナの患者さんは常に来ていました。コロナが日本から消えたわけではないのです。 多くの場合、コロナの…

「Amazonファーマシー」私家版Q&A【2024/7/22~7/26のニュース】

今週、Amazonが処方薬のネット販売を始めると発表しました。 「オンラインで処方薬を」 https://www.aboutamazon.jp/news/retail/amazon-pharmacy-japan 巨大プラットフォーマーのアマゾンが始める新サービスということで、テレビや新聞で大きく取り上げられ…

発毛剤「アロゲイン5 MX」が発売【2024/6/24~6/28のニュース】

この6月は発毛剤が2つ発売されました。1つは佐藤製薬の発毛剤「アロゲイン5 MX」が6/24に新発売。現行の「アロゲイン5」に、複数の成分が追加されたバージョンアップです。現行品は60mL(30日分)で税抜6980円。新商品は72mL(約36日分)で7,980円。現…

市販薬濫用のボリュームゾーンは、子供ではなく大人だった【2024/6/17~6/21のニュース】

若年者の市販薬濫用が社会問題になっています。しかし、このブログでは「濫用者の多くは、未成年などの若年層ではなく、大人だ」と書いてきました。主な乱用者が大人なのに、未成年の濫用ばかり報道されるのは、ちょっとおかしいんじゃないか。 しかし、実際…

病の「早期発見」を遅らせないセルフケア【2024/6/3~6/7のニュース】

歌手の門倉有希さんが、今週、乳がんのため亡くなりました。50歳でした。訃を報じた記事によると、門倉さんは2018年8月ごろに胸部に異変を感じたそうです。痛みを自覚しながらも、たんなるできものだと考えて、年末ごろまで市販薬の塗り薬で対処。翌…

「ヒルドイド値上げ」ちょっと窮屈な公的医療【2024/5/6~5/10のニュース】

先月下旬、こんなニュースがありました。 アトピー性皮膚炎の保湿薬「ヒルドイド」が10月に自己負担増 医療費抑制で厚労省 https://www.sankei.com/article/20240421-6ROAXOCUOBIQNJNT62ILHJUUBI/ 厚生労働省が、アトピー性皮膚炎などの治療に使われる保湿…

女性向け発毛剤「リザレックコーワ for lady」が発売【2024/4/1~4/5】のニュース】

今週のニュースです。 女性の発毛剤「リザレックコーワ for Lady」(第 1 類医薬品)が4/2新発売すると発表されました。大正製薬のリアップリジェンヌ(60ml)と同成分、そして容量は少し多い1.2ヶ月分(72ml)です。オープン価格ですが、実質的にはリアップ…

小林製薬のサプリで「腎疾患」、自主回収の衝撃【2024/3/18~3/22】のニュース】

「あったらいいな」がスローガンの小林製薬のサプリメントから、あったらいけない物質が出たようです。 小林製薬は今週22日、自社製品の「紅麹コレステヘルプ」などで、意図しない成分が含まれている可能性があることを発表しました。報道によると、このサ…

「はしかという魔物は瓶に戻すのが難しい」という話【2024/3/11~3/15】のニュース】

日本国内ではしか(麻疹/ましん)の流行が話題になっています。はしかは症状が非常に重く、死に至ることもある病気です。接触・飛沫・空気のすべての感染経路を持ち、その感染力(※基本再生産数)は新型コロナの3倍、インフルエンザの10倍とも言われてい…

メイク崩れしない目薬?「ロートリセ グロウ」のアイデア容器【2024/3/4~3/8】のニュース】

これはアイデア商品!というような目薬がロート製薬から発売します。3月13日発売の瞳から溢れにくい目薬「ロートリセ グロウ」。独自のノズル開発によって、目から目薬が溢れにくく、メイクを崩れにくくしたそうです。写真を見ると、とにかくノズルが細い…

去痰薬「ムコダイン」が市販薬で発売【2024/2/26~3/1】のニュース】

痰切りの薬「ムコダイン去たん錠Pro500」が3月1日に発売しました。風邪で病院で処方される「ムコダイン」「L-カルボシステイン」と同じ成分、同じ量の市販薬は国内初でしょう。2024年はビッグネームが立て続けに市販薬として発売されています。 https:…

市販薬も「エコ」の時代。「フェイタス」が箱から袋へ【2024/2/12~2/16】のニュース】

痛み止めテープ剤の「フェイタス5.0」の包装が、「箱」から「袋」に変更されます。これによって包材使用量が8割削減されるそうです。8割!?2割じゃなくて? https://www.hisamitsu.co.jp/company/pdf/news_release_240208.pdf 確か、フェイタスは箱の…

「ドラッグストアとジャーナリズム」は「家庭の薬学」に変更します

あけましておめでとうございます。早速ですが大切なお知らせです。 ブログ「ドラッグストアとジャーナリズム」は、2024年からブログ名を「家庭の薬学」に変更します。 いま、日本社会は医薬品のニュースで溢れています。コロナ禍や医薬品供給不足などを…

【2023年版】ドラッグストア利用者は絶対知っておきたい市販薬ニュースTOP10

2023年は節目の年でした 今年最後のブログ更新です。今年もありがとうございました。今年は二度目のニッポン放送ラジオへの出演に始まって、最後は市販薬販売の現場を離れることになりました。しかし、市販薬情報の発信はこれからも続けていきます。来年…

「激詰め」市販薬濫用問題WG開催【2023/12/18~12/22のニュース】

規制緩和を目的としたワーキンググループで、参加者である有識者側が「規制強化」を主張し、行政側(厚労省)が「現状維持」を主張するという、かなりちぐはぐな珍事が起きました。 21日に開催された内閣府の規制改革推進会議のワーキンググループ「第5回…

クラシエの「漢方・オブ・ザ・イヤー」が発表【2023/12/4~12/8のニュース】

年の瀬ということで、クラシエが<2023年、最も売り上げを伸ばした漢方薬>を発表しましたので紹介します。昨年からクラシエが始めたこの企画。漢方薬のトレンドを見て1年を振り返るというものです。 まとめると次の結果です。 ・2023年も漢方市場は拡…

緊急避妊薬の一般販売(試験運用)が開始

11月28日から薬局での緊急避妊薬の販売が開始しました。処方箋不要で、病院を受診することなく、女性は速やかに薬局で購入することができます。今回は試験運用のため、一部の薬局でのみの販売となりますが、いずれは全国に拡大していくでしょう。 ここで…

「第1回 健康・医療・介護ワーキング・グループ」開催【2023/11/13~11/17のニュース】

今週は「第1回 健康・医療・介護ワーキング・グループ」が16日に開催されました。 議題は以下の通り。 議題1.デジタル技術を活用した医薬品販売業の在り方について(フォローアップ) 議題2.要指導医薬品についてのオンライン服薬指導の実現について…