お知らせ
4月1日から市販薬の販売制度が変更されます。このブログでも何度もお伝えしてきました。販売規制が強化され、ほとんどの風邪薬は一人1個のみの購入となります。31日、Twitterの私のタイムラインにも、厚労省のアカウントによるアナウンスが流れてきまし…
今週の市販薬ニュースです。 「ボーコレンエージ+プラス 猪苓湯合四物湯錠」が3/29に発売すると発表されました。繰り返す(慢性の)膀胱炎向けの薬で、”膀胱粘膜強化作用”があるというのがメーカーの説明です。漢方的解釈では血虚に用いる、というわけで四…
今週は新商品の発売・発表が相次ぎました。 サンテの目薬「サンテメディカルプラス」が3月9日発売しました。全3種類あるサンテメディカルシリーズの後継品です。それぞれに成分を充実させたとのこと。価格はいずれも税抜1680円。 https://www.santen.…
ロキソニンシリーズに新商品登場します。ピンクとゴールドのパッケージ、その名も「ロキソニンSプレミアムファイン」。3/8発売予定。従来のプレミアムは眠気のでる成分が配合されていましたが、プレミアムファインは眠気の出る成分も、カフェインも配合され…
小林製薬が医薬品の新型コロナ・インフルエンザ同時検査キットを2/8に発売すると発表しました。価格は2回用で5200円。すでに日本調剤が販売しているものと同一製品(エスプライン)であり、価格もほぼ同じです。抗原検査キットほどではありませんが、同…
1回で効く腟カンジダの薬「メンソレータムフレディCC1」(イソコナゾール硝酸塩600mg)が、1/20に要指導医薬品から第一類医薬品に移行しました。これによって、ネット購入、代理購入が可能になりました。ネット購入といっても1クリックで購入できるわけで…
風邪薬の需要が一気に高まってきました。風邪シーズンだから、ではありません。中国系のお客さんが、パブロンなどを買っていくのです。なんだか売れるなあと思っていたら、早速、ビジネス雑誌の記事になっていました。 中国人が「パブロンゴールド」を買い占…
今週は新商品のニュースがありませんでした。もう年末ですね・・・。早いです。 ここ数年、医療用医薬品は「在庫がない」という状態が多々出ていますが、市販薬にもいくつか入荷が途絶えた薬があります。マイナーな薬もあれば、え!あれが?と思うようなメジ…
一部のドラッグストアでは、特定の医薬品をレジに通すとアラートが出るようになっています。対象品目は会社によって異なり、アラートがでると資格者が販売を確認します。この安全確認の対象となる医薬品が拡大されるようです。実施時期は未定ですが、来年の…
全薬工業が10月31日、「ジキニン×ゆとりうむ」のページを公開しました。風邪になった時に休めるように、というコンセプトです。風邪薬に期待するものが「もうひと頑張りのために」のほかに、「休むために」という期待が強くなりつつあるように感じます。…
キャッチアップが遅れましたが、スカルプDでおなじみのアンファーが「スカルプDメディカルミノキ5 プレミアム」を10/20に発売しました。特徴は、3成分を追加配合、クッションラバーヘッドが改良、などです。各社ミノキシジル製剤のリニューアルが、ポツポ…
婦人薬として有名な「命の母」シリーズに、10月12日、新商品「命の母アクティブ」が全国発売しました。一部地域では以前から発売していたような記憶もありますが、今月から全国発売です。 命の母アクティブのキーワードは「更年期後」。更年期を終えたの…
今週のニュースです。ゼリア新薬の「ハイゼリー 顆粒EX」が今月発売しました。滋養強壮効果があるとされるローヤルゼリーが多く入った薬です。現行品のハイゼリー顆粒にショウキョウとグリシンが追加されて、ジンジャー味だそうです。現行品のほうは飲みやす…
「ベンザブロックYASUMO」が9/28新発売しました。「風邪を引いたら休もう」というメッセージを含んだ、あまりに正論すぎて逆に新しいコンセプトの風邪薬。イブプロフェンとジフェンヒドラミンを配合した日本唯一のかぜ薬で、カフェイン無配合。名前から想像…
秋の新製品ラッシュです。 まず、下痢止め薬『ストッパNOM』が9/28発売します。水無しで飲めるチュアブルです。有効成分はロペラミドと、なんとウコン。有効成分にウコンは珍しいですね。飲酒の前後に飲まないように注意書きあり。ウコンが入っているから…
40歳以上のコンタクト目薬戦線に異常ありです。ロート製薬からコンタクト装着中に使える「ロートゴールド40コンタクト」が9/13新発売すると発表されました。なんと、時ほぼ同じくして9/14、ライバルのライオンからはスマイル40ゴールドコンタクトが発売しま…
新商品続々の季節になりました。9/1からヘパリン類似物質のヒルマイルドスプレーが登場します。現時点で公式サイトでのニュースリリースはありませんが、健栄製薬のツイッターアカウントが発表しました。こういうパターンもあるんですね。初めてです。容器を…
今週は色々なニュースがありました。まず一番大事なのが、医療用抗原検査キットが市販薬になることです。ほぼ確定しました。第一類医薬品としての販売のようです。薬剤師がいなければ販売できないという点では現状と同じですが、ネット販売が可能になります…
厚労省が認可しているコロナの抗原検査キットを、インターネットで売れるようにするという報道がありました。どのような制度でネットで売れるようにするのか不明ですが、市販薬にする方向で動いているようです。市販薬の場合は正攻法でいくと、最初の数年は…
誇大広告かどうかで騒がれていたクレベリン問題に、ひとまず決着がつきました。医療関係者にとっては、ようやく、といったところでしょう。景表法違反の指摘を受けていた空間除菌のクレベリンの販売元である大幸薬品は、3日、違反であることを認めることを…
今週のニュースです。小林製薬が耳鳴りの薬「ナリピタン 当帰芍薬散錠」が27日に新発売しました。以前あったナリピタン(成分:パパベリン)とは別成分なので要注意です。 価格は2週間文で3300円。鎮痛薬のように飲めば誰でも一定の効果を実感できるよ…
添付文書(製品説明書)のない目薬が登場します。ロートCキューブ目薬が2月中旬からリニューアルし、なんと、ロート目薬史上初、添付文書が無くなるそうです。別紙の代わりに、製品情報は外箱の内側に記載されます。時代の流れを感じる、今週発表された気に…
今週の市販薬ニュース。新商品の発表がいくつかありました。 1つ目は、眼精疲労に飲む薬「Vロートプレミアム アイ内服錠」が1/23発売。有効成分はシアノコバラミンなど7種類を基準内最大量配合・・・とはありますが、ナボリンとアリナミンEXゴールドに配合…
あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。 今年はこのブログにかける時間を少し減らす予定です。 そのぶん、ほかでアウトプットしたいと考えています。 ただ、記録としては自分にとっても重宝していますので更新は続けます。 なんだか…
今週のニュースです。 アレルギ ー用目薬『マイティア アルピタットEXα7』(クールタイプ)と『マイティア アルピタットNEXα7』(ノ ンクールタイプ)が2022/1/14に発売すると発表されました。価格は既存品の税別1800円から2200円へアップです。成分はタウリン、…
ネット限定の「リアップX5プラスネオ」が登場しました。大正製薬の公式発表がありませんので、正確な日にちはわかりません。今回登場したのはリアップX5プラスネオのネット限定パッケージで、アマゾンでは通常版よりも272円だけ安いというものです。 ネッ…
先週にあった重大ニュースを一つ書き忘れていました。花粉症薬のアレグラジュニアが、11月9日に第一類医薬品から第二類医薬品に移行しました。これによって、薬剤師が不在の時間でも購入することができるようになりました。久光のサイトでは、来年の花粉…
今週はあまりニュースがありませんでした。 宣伝になりますが、先般に週刊新潮様に掲載いただいた私のインタビュー記事が、ネットで公開されていました。もしよろしければ是非お読みください。 www.dailyshincho.jp 今回、「良い薬剤師の見分け方は?」とい…
緊急避妊薬の話題が続いてます。業界団体の日本薬剤師会が、緊急避妊薬を、「市販薬」ではなく、「零売」にする方向で動いているとの報道がありました。零売とは、処方箋を受け付けている薬局で、薬剤師が処方箋なしで販売するというものです。零売の条件は…
2つニュースです。 「キューピーコーワ コンドロイザー」が10月4日リニューアル発売しました。主な変更点はコンドロイチン800mg→900mg、シアノコバラミン→メコバラミンなど。リニューアルで、ちょっとだけ成分が充実した、というところです。 2つ目のニ…